TOP
|
RSS
|
ADMIN
時の谷間
時の谷間で何か飲みながら、ふと振り返る日常のあれこれ
SEARCH
プロフィール
Author:jovanna
最近の記事
百八煩悩 (01/06)
いつかギラギラする日 (03/06)
放浪する半身 (06/05)
花 (04/08)
映画 旅立ち~足寄より~ (02/15)
カテゴリー
吉井和哉 (31)
YOSHII LOVINSON (23)
菊地英昭 (1)
THE YELLOW MONKEY (16)
ジョン・フルシアンテ (10)
MUSIC (20)
☆ (46)
映画 (5)
マニアック検定 (1)
未分類 (47)
フリーエリア
最近のトラックバック
ななみのブログ:吉井和哉 (03/09)
@うまの四方山話(音家日記):11月30日(銀色の道) (11/30)
Erotica's Diary:カバラ数秘術 (10/01)
FW Style:カバラ数秘術なるもの。 (09/15)
Erotica's Diary:ガンダム占い (05/19)
最近のコメント
ジョナ:私だけの十字架 (01/28)
俊:私だけの十字架 (01/28)
ジョナ:愛がなければ (08/23)
俊:愛がなければ (08/22)
ジョナ:meets the Rambling man (03/10)
Real Clear:meets the Rambling man (03/10)
煕満:きっと来る (01/25)
月別アーカイブ
2012年01月 (1)
2011年03月 (1)
2010年06月 (1)
2010年04月 (1)
2010年02月 (1)
2010年01月 (1)
2009年11月 (3)
2009年10月 (1)
2009年08月 (2)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年05月 (1)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (2)
2008年10月 (2)
2008年09月 (2)
2008年06月 (3)
2008年05月 (6)
2008年04月 (2)
2008年03月 (1)
2008年01月 (2)
2007年12月 (4)
2007年11月 (2)
2007年10月 (1)
2007年08月 (3)
2007年07月 (7)
2007年06月 (5)
2007年05月 (3)
2007年04月 (4)
2007年03月 (1)
2007年01月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (3)
2006年09月 (6)
2006年08月 (5)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (8)
2006年04月 (1)
2006年03月 (1)
2006年02月 (1)
2006年01月 (1)
2005年12月 (3)
2005年11月 (1)
2005年10月 (10)
2005年09月 (9)
2005年08月 (7)
2005年07月 (7)
2005年06月 (7)
2005年05月 (7)
2005年04月 (10)
2005年03月 (6)
2005年02月 (2)
2005年01月 (1)
2004年11月 (6)
2004年10月 (4)
2004年09月 (6)
2004年08月 (8)
2004年07月 (4)
FC2カウンター
無料カウンター
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--.--.--】
スポンサー広告
ミラボー橋
『ミラボー橋(Le Pont Mirabeau)』
ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ
われらの恋が流れる
わたしは思い出す 悩みのあとには楽しみが来ると
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
手と手をつなぎ 顔と顔を向け合おう
こうしていると
二人の腕の橋の下を 疲れたまなざしの無窮の時が流れる
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
流れる水のように恋もまた死んでゆく
恋もまた死んでゆく
命ばかりが長く 希望ばかりが大きい
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
日が去り 月がゆき
過ぎた時も
昔の恋も 二度とまた帰ってこない
ミラボー橋の下をセーヌ河が流れる
日も暮れよ 鐘も鳴れ
月日は流れ わたしは残る
訳:堀口大學
【2010.01.14】
☆
//
COMMENT(0)
まるさんかくしかく
「スペチャ」で話してた『まるさんかくしかく』の歌。
懐かしい~~!
“うちゅうのはてのまだむこう まだむこう まだむこう”
宇宙一周旅行ライブツアーに合ってるんだ♪
(ヴォリュームの横の四角いマークをクリックすると
流れるコメントが消せます。)
【2009.11.15】
吉井和哉
//
COMMENT(0)
THERE THE LIGHTS THAT NEVER GOES OUT
有賀幹夫さんがTHE YELLOW MONKEY写真集「HEAVEN」製作中に
ずっと聴いておられたというTHERE THE LIGHTS THAT NEVER GOES OUT(決して消えない光がある)。
モリッシー
ザ・スミス(珍しい日本語訳詞付き)
老けて貫録もついちゃってるけれど、
私も年輪を重ねたモリッシーが歌う「THERE THE LIGHTS THAT NEVER GOES OUT」の方が好きだ。
決して色褪せない輝きが一層力強く息づいている。
【2009.11.04】
THE YELLOW MONKEY
//
COMMENT(0)
切なさが沁みる
加藤和彦さんが中川勝彦さんに楽曲提供された「Please Understand Me」
『加藤さんのグラムロック魂を強烈に感じ、そのオマージュとして僕も
イエローモンキーのデビューアルバム用に「真珠色の革命時代」を作った』
そうだったのかあ!
沁みる。
【2009.11.02】
吉井和哉
//
COMMENT(0)
金沢の夜は熱く燃えて(笑)
ムスタングの画像をちら見せして「シークレットギグ」と仰っていたのは、
「Wear red shoes! vol.6@金沢」だったそうです。
民生さんのムスタングだったのねえ!
もん&ブラザーズ【奥田民生、小原礼、古田たかし、MON(今回の主催者さん)、
スペシャルシークレットゲスト】の
スペシャルシークレットゲストとして吉井和哉登場で
「Burn」(Deep Purple)“タマホーーーーム!!!”と歌っておられたそうな。
楽しい宴だったようで何よりです(*^_^*)
『タマホームCM』
『BURN』 DEEP PURPLE
【2009.10.25】
吉井和哉
//
COMMENT(0)
«
前のページ
|
BLOG TOP
|
次のページ
»
CALENDER
03
// 2018.04 //
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
ブログ内検索
人気記事ランキング
ブログパーツ
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ROMANTIST TASTE
溶けた砂
覚え書き
Art.Kaedeブログ素材
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Copyright © 2005 時の谷間 All Rights Reserved.
Photo by
Rain Drop
// Template by
chocolat*
// Powerd by
FC2
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。